入社する決め手はお客様との距離が近いグルーヴの接客スタイル
グルーヴへ入社した経緯から教えて下さい。
27歳まで都内の飲食店で働いていましたが、ブラックバス釣りが好きで房総へはよく来てました。
その帰りに気になるお店でご飯を食べていたのですが、「和伊の介」に行くことが多かったです。
接客がフランクでお客様との距離が近く、調理場からは威勢のいい声が聞こえてくる。 「ここのお店はすごいなあ」と、いつも刺激を受けていました。
来店する度に興味が強くなり、思い切ってグルーヴのホームページを見て応募しました。
入社後の環境を教えてください
調理希望でしたが、4ヶ月間はホールの仕事から始まりました。 ホールの仕事を経験し「自分はお客様と接することが好き」なんだ、ということに気付きました。
幼少の頃から人と話すと顔が真っ赤になってしまうので、東京にいた時は接客が嫌いだったんです。
ところが接客をしていくうちに、プライベートな事を話してくれるお客様が増え、結婚したとか、子どもが生まれたとか・・・。
極端な話、私に話さなくてもいい事を、お客様が話してくれるということが嬉しくて、気づけば接客が好きになっていました。
入社後1年という早さで店長になれた理由は、どこにあると思いますか?

よく当時の店長に「その仕事はなんですか?」と聞いていたんです。
別に店長になりたくて聞いていたわけではなく、上司がやっている仕事に興味があったんです。 例えば、「この数字はどうして40なのですか?」とか。
いつも聞いていたので、店長になってからも割と馴染みは早かったと思います。 数値を分析しているとは思っていなかったんですが、見ている目線が分析になっていて、そういう点において評価頂けたのではないかと・・・。
「なぜ?」「どうして?」というのが、分析だったんでしょうね。